ケアクリ会議、今年のテーマは「社会的処方のいろんな形」

ケアクリ会議|2019/02/01 posted.

「ケアクリ会議」は、その名の通り、ケアに関わる人と、クリエイティブな活動をしている人が交わり刺激し合う年に1度のイベント。第5回となる今年は、この数年「コミュニティケア」に従事している人の周りで注目度の高い「社会的処方」をテーマに掲げました。

病気や身体の不調に対して、医療の技術や専門性だけでは解決できないことはとても多くあります。日常的な生活の中で自分が一番「自分らしい」状態を続けながら、身体の悩みを解決するためには、医者からもらう処方箋だけではなく、社会参加や地域とのつながりのなかで解決の糸口を見つけ出していくための処方箋が効果的なのは、ケアクリ会議にちょっとでも興味をもって下さる方ならすぐにピンとくるはず!

そこで、第5回ケアクリ会議では、社会的処方をすでに実践しているスペシャルゲストを医療・クリエイティブの両方からお迎えします。

ゲストは、昨年「喫茶ランドリー」を開業し、建築業界だけでなく医療福祉の業界でも多くの注目を浴びた田中元子さん。川崎市で「暮らしの保健室」活動を続け、昨年から社会的処方研究所を立ち上げた緩和ケア医の西智弘さん。学生時代から兵庫県豊岡市でモバイル屋台de健康カフェin豊岡 の活動をしてきた研修医の守本陽一さん。お酒を飲みながら血圧を測定?!、度肝を抜かれるイベント「渋谷ナース酒場」を開催中のコミュニティナース山賀雄介さん。

病院の外、地域の中で展開される医療の可能性、私らしく楽しく暮らすことのできる地域社会のために「社会的処方」はどんな可能性を持っているでしょう。「社会的処方」ってどんなもの?「社会的処方」私たちにできる第一歩はなに?などなど、参加者みんなで一緒探っていくようなイベントにしたいと思います。奮ってご参加ください!

【登壇者(敬称略・五十音順)】
田中元子 グランドレベル代表取締役
西智弘  川崎市立井田病院 緩和ケア内科医/一般社団法人プラスケア代表理事
守本陽一 公立豊岡病院研修医/モバイル屋台de健康カフェin豊岡
山賀雄介 コミュニティナース

【イベント概要】
日時:2019年3月3日(日)13:00~16:00 (12:30受付開始)
会場:KIT 虎ノ門大学院 1301 (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル13階)
定員:50名(先着順)
参加費:ひとり参加:2,500円
いっしょ割:ひとり1,500円(人数分お申し込みください)
チケットの購入はpeatixサイトからお願いします。https://care-cre-05.peatix.com/

コメントは受け付けていません。